人気ブログランキング | 話題のタグを見る

【FABULOUS!!】

congenial.exblog.jp ブログトップ

週末

何回かブログにも書いたことがあるかもしれないけれど(過去に書いたものをほとんど見返さないので覚えていないが)、過去2年ほど語学学校でアラビア語を続けていて、クラスのメンバーに多少変化はあったものの、初めて入った時から続けているコアメンバーが数人いる。彼らがいなかったら2年続けられなかったかもしれない、と思うほど、気のあう馴染みのメンバーがいたことはモチベーションに繋がった。それも、ただ仲の良いメンバーというだけではなく、その中で特に中心となっていつも皆に声をかけてくれていたのがもうすぐ学校の先生を退職するイギリス人だ。22歳の娘の母でもある彼女だが、昔よく旅をしていた北アフリカの言語でもあるアラビア語を習得し、活用することを退職後の第2の目標としている。今からその準備のため、毎日仕事があるにもかかわらず夜かかさずアラビア語で本を読む、ということを続けていて、今もう7冊目に入ったそうだ。昨日はまた夏休みで皆がばらばらになる前に、とクラスメートを家に招待してくれて、おいしいモロッコ料理をご馳走になった。少しお邪魔して失礼するつもりが、結局5時間くらいくつろいでしまった。

またイラン人でペルシャ語を母国語とし、アラビア語を勉強している友達の話を聞くのも大変勉強になる。ペルシャ人というアイデンティティーを持っている彼らは、アラブ人と間違えられるのを嫌がる。中東といえば、アラブ、イスラーム、というイメージが強いかもしれないけれど、イランにおいてのイスラームと、アラブ諸国でのイスラームは全然違う。彼女が、彼女のイラク人の友達との会話や喧嘩を面白可笑しく描写するのに聞きいってしまった。そのイラク人の友達というのも、実はスコットランド人とのハーフで、イラン・イラク戦争の時にイギリスに逃れた家族の子供らしい。

戦争と人の移動についてだが、もう一人来ていたポーランド人のクラスメートも、その両親は昔国から逃れるためイランにしばらく滞在し、パレスチナを通過したという。イギリス英語を話す彼女から、そんな家族の歴史が語られるとは思っても見なかったが。

こんなことを図書館で書いていたら、ドイツ人とイラン人のハーフの友達がやってきた。明日からスペインに休暇へいくそうだ。と思ったら今エジプト人の友達がやってきた。(いろんな人が通過するとおもったら、私の今座っている席がトイレの傍だからか笑)何やってるの?と聞かれて「日本語で日記を書いているんだよ」と。彼女も集中できなくてまったく論文に関係ない詩集を読んでいるらしい。彼女とはラジオで一緒に働いていた。ちなみにもう一人ラジオのメンバーだったアラビア語専攻のイタリア人は来週からインターンシップをしにレバノンへ行く。どのくらい短い滞在になるか、どのくらい長い滞在になるか、分からないそうだ。そんな無茶ぶりができるのは男子だからか、イタリア人だからか。長い滞在になってくれれば遊びにいけるかもしれないし、こちらとしては好都合だけど。イタリアといえば、イタリア人とインドネシア人のハーフの友達が、先日ロンドンに来ていて、イタリアで若者がいかに職に就けないか、という状況を語っていた。イタリアの政治といえば、腐敗した政治家というイメージは確かにある。ただ、先日フラットメートのフィンランド人が、フィンランドの外相がストリッパーにメールを200通くらい送っていたというスキャンダルの話をしていたのには驚いた。フィンランドの政治にはそんなイメージはもっていなかった。ちなみにその外相の名字と、フラットメートの名前が一緒だ。
そしてついさっき電話したイギリス人の友達(男)は私が昨日のんびりくつろいでいる間に、ドラッグをやっていたであろう7、8人の見知らぬ男達に突然襲われて歯がかけて顔があざだらけになったと。明日はパキスタン人のこれまたおかしな友達とお茶をする予定だ。世界はものすごく広い、そしてものすごく狭い。この感覚、どこへ行っても絶対忘れないようにしようと思う。
# by congeniality | 2010-08-01 05:07 | Life in UK(general)

文化の創造(Culture-Making)

ペルシャ語でFarhangは「文化」という意味と「辞書」という意味があるようで、
辞書(Farhang-sazi)は直訳するとCulturalMakingつまり文化の創造という意味がある。
先日から読んでいる記事でよくみかける文化という単語と、先日図書館で借りたペルシャ語英語辞書と似ていると思った矢先だった。それから、言葉には力があるように(二つ前のエントリー参照)、一度言葉で表現され、辞書にのる、そして定義され共通言語として使われていく。それは人類の文化が創造されていく過程ではないか。さすがペルシャ語、深い!
Deconstructing Sexuality in The Middle East Edited by Pinar Ilkkaracan(124)を参照。

今日からツイッターと連動の試みを実施中。
本当はブログ自体のデザインも変えたいのですが。
SNSをブロックしたと思ったら。。。
人類の現実逃避の力も測り知れない!
# by congeniality | 2010-07-22 03:15 | Thinking about...

6月

5月にブログを更新したと思ったら、6月は予想以上に多忙になり、ブログを持っていたことすら忘れそうになるくらいでした。期末試験が終わってから5月中は、シアターに行ったり(話題になっていたEnronや、海老蔵さんの歌舞伎を観賞)、展覧会に行ったり(テートモダンのExposedなど)、フェスティバルに行ったり(テムズ川沿いで毎年恒例のRefugee Weekの音楽祭)、大学のThe end of year party(場所はKingsCrossのEggで当日は雨が降ったりしてあまり好評ではなかったが)に行ったり、していました。6月に入って、論文に取りかかるものの、メディア関係の仕事で6月後半は完全に消化されました。その間もミュージカルSister Actを見に行ったり(歌唱力が素晴らしかったが、コスチュームが派手すぎてカルト宗教のようにも見える場面がありそれは少し問題だと思ったが)、仕事の関係者の方々とカラオケやボーリング大会があったり。そして、フラットメートが入れ替わり、一年間一緒に住んだ人間遺伝子学専攻のフィンランド人が出ていき、演劇学専攻の新しいフィンランド人が入りました。また2年お世話になった建築専攻のAちゃんも夏休みで替わりにカザフスタン人が入ってきました。そして気付いたら7月。今月はソーシャルネットワーキングサイトも完全にブロックして、実際のソーシャルライフも完全に無で、朝食→図書館→昼食→図書館→夕飯のサイクルを繰り返し、一日最低500単語を目指します。一方で、ペルシャ語の個人教師を見つけ、夏も週に4時間文法の復習とBBCペルシャ語ニュースの読解などをしています。That's all. See you later x
# by congeniality | 2010-07-09 07:27 | Life in UK(general)

Words of power...

http://english.aljazeera.net/focus/2010/05/201052574726865274.html

もっともだと思う箇所がいくつも
言葉の力は恐ろしい
言葉によって、現実でなかったことまでが現実になっていく・・・
それを治すのがメディアのはずなのに'competing narratives'を好む自己の性質のために、完全に政治的な言葉に乗っ取られている始末
頑張れ世界のメディア

引用:Here, for example, are some of the danger words:

· POWER PLAYERS

· ACTIVISM

· NON-STATE ACTORS

· KEY PLAYERS

· GEOSTRATEGIC PLAYERS

· NARRATIVES

· EXTERNAL PLAYERS

· PEACE PROCESS

· MEANINGFUL SOLUTIONS

· AF-PAK

· CHANGE AGENTS (whatever these sinister creatures are).
# by congeniality | 2010-05-26 06:33 | Media

iranian cinema episodes

http://www.vbs.tv/watch/the-vice-guide-to-film--2/inside-iranian-cinema-part-1-of-3
# by congeniality | 2010-05-26 06:27 | Middle East
line

!


by congeniality
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite